残業代を請求するユニオンと1度の団体交渉で解決した福岡市のアパレル業B社
業種 | アパレル業 |
---|---|
従業員数 | 30人程度 |
ユニオンの要求内容 | 未払い残業代の請求、退職、有給休暇の取得 |
団体交渉実施回数 | 1回 |
解決までの期間 | 1か月程度 |
状況
B社は福岡市内でアパレル業を営む会社です。
Yさんは、B社に3年前に入社し、ショップの販売員として働いていました。販売員という職業上、退社時間は夜遅くなることもありました。
B社の社長は、そのような勤務形態を考慮して、基本給を業界平均よりも高く月額20万円と設定していました。
ある日、ユニオン(合同労組)から団体交渉の申入書が届きました。
団体交渉申入書には、B社がYさんに残業代を支払っていないことからその未払い残業代を求めること、有給休暇の取得、退職を求めて、団体交渉の速やかな開催を要求してきました。また、残業代の額を計算するための資料として、B社の就業規則、Yさんのタイムカードの開示を求めてきました。
B社の社長は驚き、顧問の社労士に今後の対応について相談しました。そして、社労士から当事務所を紹介されて相談に来ました。
当事務所の労働弁護士のサポート
弁護士はユニオン(合同労組)に対して、受任通知を送付し、今後は当事務所が窓口となることを連絡しました。そして、ユニオン(合同労組)が希望している団体交渉の日時があまりにも急だったため、1週間の延期を申し入れました。
団体交渉の席上で、ユニオン(合同労組)はB社を非難し、怒号や罵声を発しました。
また、未払い残業代として 300万円の支払いを求めてきました。
弁護士は、残業代の額が高額すぎることから支払いに応じられないこと、その他B社の言い分を説明しました。
1回目の団体交渉終了後、弁護士はB社と示談金の額を協議しました。
B社は業績が芳しくなく、支払い能力が乏しかったため、50万円を落としどころにしたいという意向でした。
弁護士は、ユニオン(合同労組)の担当者に非公式の事務折衝を申入れ、1対1で面談しました。そして、B社の財務状況を説明し、減額交渉をしました。
その結果、ユニオン(合同労組)も 50万円での解決を了承しました。
解決金 50万円、Yさんの退職という条件で労使協定を締結しました。
補足説明
ユニオン(合同労組)は、多くの場合、団体交渉の開催を求めて一方的に日時を指定してきます。
しかし、あまりに急だと準備ができなかったり、会社側に予定が入っていることがあります。そのため、当方からは延期を申し入れることがあります。
本件では、仮に裁判になれば、B社は 300万円程度の未払い残業代と、場合によっては付加金として同額の支払いを命ぜられるおそれがありました。
ユニオン(合同労組)は 50万円では納得しない可能性が大きかったのですが、B社の深刻な財務状況について、きちんと説明することで大幅な減額に成功できました。
団体交渉の対応については、当事務所の労働弁護士までお気軽にご相談ください。


弁護士法人デイライト法律事務所 北九州オフィス所長、パートナー弁護士
所属 / 福岡県弁護士会
保有資格 / 弁護士・入国管理局申請取次者
専門領域 / 法人分野:労務問題、外国人雇用トラブル、景品表示法問題 注力業種:小売業関連 個人分野:交通事故問題
実績紹介 / 福岡県屈指の弁護士数を誇るデイライト法律事務所のパートナー弁護士であり、北九州オフィスの所長を務める。労働問題を中心に、多くの企業の顧問弁護士としてビジネスのサポートを行っている。労働問題以外には、商標や景表法をめぐる問題や顧客のクレーム対応に積極的に取り組んでいる。