団体交渉への対応についてのよくあるQ&A
労働組合(ユニオン)から会社に対して団体交渉の申し入れがあると、会社としては、どのように対応すればよいかわからないと思います。
ここでは、団体交渉への対応方法に関して、特にご相談が多いものをご紹介しています。会社のご担当者の方はぜひ参考にされてください。
また、早めに労働組合(ユニオン)に精通した弁護士へのご相談されることをお勧めいたします。
- 
		    	 団体交渉を弁護士に相談するメリット 団体交渉を弁護士に相談するメリット
- 
		    	 団体交渉とは?弁護士がわかりやすく解説【具体例や書式付】 団体交渉とは?弁護士がわかりやすく解説【具体例や書式付】
- 
		    	 団体交渉でやってはいけないこととは?弁護士がわかりやすく解説 団体交渉でやってはいけないこととは?弁護士がわかりやすく解説
- 
		    	 すでに解雇した社員でも解雇撤回の団体交渉に応じる義務がありますか? すでに解雇した社員でも解雇撤回の団体交渉に応じる義務がありますか?
- 
		    	 労働組合ではない集団からの団体交渉は拒否できますか? 労働組合ではない集団からの団体交渉は拒否できますか?
- 
		    	 請負企業の労働者が所属するユニオンの団体交渉に応じる義務はありますか? 請負企業の労働者が所属するユニオンの団体交渉に応じる義務はありますか?
- 
		    	 労働者側は、どのような人が交渉担当者となりますか? 労働者側は、どのような人が交渉担当者となりますか?
- 
		    	 使用者側は、どのような人が交渉担当者となりますか? 使用者側は、どのような人が交渉担当者となりますか?
- 
		    	 個人的な労働問題についても団体交渉に応じる必要はありますか? 個人的な労働問題についても団体交渉に応じる必要はありますか?
- 
		    	 パートタイマーのような非組合員についての団体交渉も応じる必要はありますか? パートタイマーのような非組合員についての団体交渉も応じる必要はありますか?
- 
		    	 ユニオンと直接対面せずに書面のみのやり取りで交渉できませんか? ユニオンと直接対面せずに書面のみのやり取りで交渉できませんか?
- 
		    	 提出を求めた組合員名簿が来ない場合団体交渉を拒否できますか? 提出を求めた組合員名簿が来ない場合団体交渉を拒否できますか?
- 
		    	 一方的に日時を指定された団体交渉に業務上の都合で参加できない場合どうしたらいいですか? 一方的に日時を指定された団体交渉に業務上の都合で参加できない場合どうしたらいいですか?
- 
		    	 ユニオンとの団体交渉の時間帯はいつにすべきですか? ユニオンとの団体交渉の時間帯はいつにすべきですか?
- 
		    	 団体交渉申入書に具体的な要求事項がない場合、団体交渉を拒否できますか? 団体交渉申入書に具体的な要求事項がない場合、団体交渉を拒否できますか?
- 
		    	 事務折衝とは?弁護士がわかりやすく解説 事務折衝とは?弁護士がわかりやすく解説
- 
		    	 指定された団体交渉の場所を調整できますか? 指定された団体交渉の場所を調整できますか?
- 
		    	 不特定多数の一般組合員が参加する団体交渉を拒否できますか? 不特定多数の一般組合員が参加する団体交渉を拒否できますか?
- 
		    	 休職処分者や上部団体役員の参加する団体交渉を拒否できませんか? 休職処分者や上部団体役員の参加する団体交渉を拒否できませんか?
- 
		    	 団体交渉で暴行等があった場合、打ち切りにできますか? 団体交渉で暴行等があった場合、打ち切りにできますか?
- 
		    	 複数の労働組合からの共同の団体交渉申入は拒否できますか。 複数の労働組合からの共同の団体交渉申入は拒否できますか。
- 
		    	 団体交渉において、経営資料などの開示を経営権を理由に拒否できますか? 団体交渉において、経営資料などの開示を経営権を理由に拒否できますか?
- 
		    	 ボーナスの査定基準は義務的団交事項に該当しますか? ボーナスの査定基準は義務的団交事項に該当しますか?
- 
		    	 社内に複数の労働組合がある場合、団体交渉への対応に差があると法律的に問題ですか? 社内に複数の労働組合がある場合、団体交渉への対応に差があると法律的に問題ですか?
- 
		    	 団体交渉において、議事録は必要ですか? 団体交渉において、議事録は必要ですか?
- 
		    	 進展の見込がない団体交渉にも応じ続けなければいけませんか? 進展の見込がない団体交渉にも応じ続けなければいけませんか?
- 
		    	 労使合意とは?労働協約との違いと必要性をわかりやすく解説 労使合意とは?労働協約との違いと必要性をわかりやすく解説
- 
		    	 労働協約の締結について、注意点を教えてください。 労働協約の締結について、注意点を教えてください。
- 
            
            1
 労働組合(ユニオン)とは?
- 
            
            2
 不当労働行為とは?
- 
            
            3
 労働委員会の手続等
- 
            
            4
 組合活動の妥当性
- 
            
            5
 団体交渉への対応方法
- 
            
            6
 労働協約とは?
- 
            
            7
 争議行為への対応
- 
            
            8
 紛争の解決制度


 
               
               
               
               
               
               
               
               
         



 
 
	


